この記事は会員限定です。会員の方はログインしてください。会員ではない方は、新規会員登録で続きがお読みいただけます。 RESOURCE TECH HUBに会員登録いただくと、国内外の最新情報や、専門家のインサイト・オピニオン記事など、豊富なリソースに無料でアクセスできます。 会員登録はこちら。


弘前大学はリチウムイオン電池から使用済みリチウムを効率よく回収する革新的な技術を開発し、トヨタ自動車などの大手企業と共同研究を進めている。この新技術により、従来の鉱石から精製する方法と比較して約10分の1のコストでリチウムを回収できる見込みだ。 遅れていたリチウムの再利用 リチウムイオン電池はスマートフォンや電気自動車(EV)の電源として、また再生可能エネルギーの蓄電手段として広く普及している。電池に使用される金属のうち、レアメタルであるコバルトやニッケルの回収技術はすでに進展しているが、1台の